スポンサーリンク
先日台湾ひとり旅に出てきました。
ひとり旅でどうしようか迷うのがご飯ですよね。
今回は台北駅周辺のホテルに泊まったので、台北駅周辺が多めです。
こんな方におすすめ
- 台北ひとり旅でのご飯が知りたい
- 台北駅周辺のおいしいお店が知りたい
- 台北駅周辺の朝ごはんのお店が知りたい
北北車魯肉飯/台北駅周辺
魯肉飯が看板メニューのご飯屋さん
北北車魯肉飯は、魯肉飯がおすすめのご飯屋さんです。
日本語付きのメニューもあるので、注文時も分かりやすいです。
店内で食べるか、お持ち帰りもできます。
店内は狭めなので、混雑時はすぐ埋まりそうです。
魯肉飯の小に卵追加で注文しました。
魯肉飯だけ注文したら、店員さんに卵も勧められたので追加。

周りで食べている人を見ると、魯肉飯(小)と小皿の料理を注文している人が多かったです。
よく煮込まれたお肉がホロホロで、八角がほのかに効いていておいしいです。
旺角石頭火鍋店/西門駅周辺
カウンターでひとり鍋できる

旺角石頭火鍋店は、カウンターで鍋が食べられるお店です。

日本語メニューもあります。
私はサーロイン鍋というのを注文しました。
注文を待つ間に、タレと飲み物を用意する

テーブルには、沙茶醤が予め用意されています。
タレと薬味はセルフで取ってきて、沙茶醤と混ぜます。
飲み物もセルフサービスで用意してあって、日本式の緑茶とミルクティーが置いてありました。
緑茶は無糖でした。
最初に店員さんがお肉と玉ねぎを炒めてくれる

店員さんが、鍋でお肉と玉ねぎを炒めてくれます。

お肉が焼けたら、あとは自分で野菜とお肉を投入して鍋作り。
沙茶醤とお肉、野菜の相性が抜群でドンドンお箸が進みます。
沙茶醤自体は辛さはないので、辛くしたい方は薬味などで辛さを足すのがいいかもしれません。
そして一人前でも十分量が多いです。
一人鍋ができて、これだけ量があって、250元はコスパがいいと思います。
スポンサーリンク
飯糰覇/台北駅周辺
食べ応え十分な台湾式おにぎり
飯糰覇は、台湾式おにぎりのお店です。
台湾式おにぎりといえば、大きくて具材が豊富なのが特徴。
飯糰覇はホテルの近くで発見したお店で、ツナのおにぎりを持ち帰ってホテルで食べました。

お米はもち米を使用していて、かなり食べ応えがありました。
日本で食べるツナのおにぎりとはまた味が違っておいしかったです。
いろんな具材が混ざったmix味が人気のようです。
土曜日に食べて、日曜日も食べようと思ったんですが日曜日はお店が休みでした。
残念。
老蔡水煎包
水煎包のチェーン店
老蔡水煎包は、焼いた肉まんのような水煎包のお店。
鮮肉包というのが豚肉が入った水煎包で、これを注文しました。

中の豚肉がジューシーでおいしかったです。
1個しか頼まなかったのですが、もっと頼めばよかった…
朝ごはんに買っていく人が多かったです。
タイガーシュガー/台北駅周辺
台湾で大人気!日本未上陸のタピオカ屋
タイガーシュガーは、台湾で大人気のタピオカチェーン店で日本未上陸です。

タイガーシュガーでは黒糖タピオカとミルクの相性が抜群の、黒糖タピオカミルクが看板メニュー。
台北駅周辺にあるこちらの店舗は、夜の時間帯だと比較的スムーズに買えます。
ストローを刺す前によくシェイクして!!

ストローを刺す前によくシェイクしてから飲んでください。
そうすると、黒糖とミルクがよく混ざり合っておいしいです。
台北には、ひとりでもおいしく食べられるご飯屋さんがたくさん
台北ではひとりでもパパッと食べられるご飯屋さんがたくさんあり、ひとり旅でもおいしいご飯が食べられます。
今回紹介したご飯屋さんはどこもおいしくて、全部おすすめです!笑
そんな中でも特におすすめのお店を紹介していきます。
たくさん食べたい方におすすめなのは、旺角石頭火鍋店
たくさん食べたい方へのおすすめ店は、旺角石頭火鍋店です。
ボリューム満点でかなりお腹いっぱいになります。
台湾名物を少しずつ食べたい方におすすめなのは、北北車魯肉飯
屋台飯やタピオカなど他にもいろいろ食べたいという方へのおすすめ店は、北北車魯肉飯です。
魯肉飯の小サイズも提供されているので、魯肉飯の小だけを食べて、他にもまだいろいろ食べることができます。
がっつり朝ごはんを食べたい方におすすめなのは、飯糰覇
朝ごはんにおすすめなのは、飯糰覇のおにぎりです。
日本のおにぎりよりも大きく、お米ももち米でボリューミーでお腹いっぱい食べられます。
お腹の減り具合や気分に応じて、ご飯を楽しんでください ※特にタピオカの飲み過ぎに注意
台湾はご飯がおいしいのでついつい食べ過ぎてしまいますが、自分の体調を考慮しつつご飯を楽しみましょう。
私はタピオカの飲み過ぎで、思ったよりもご飯が食べられなくなりました。
台湾はドリンクスタンドも多いのでついつい飲み過ぎてしまうのですが、調子に乗らず、ほどほどにしましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す