話題になっていたFACTFULNESS(ファクトフルネス)を読みました。 今回の記事では、私がファクトフルネスの要約、読んで感じたことを紹介しています。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越…
【FACTFULNESS(ファクトフルネス)感想】ファクトフルネスで見た世界はどうなるのか

話題になっていたFACTFULNESS(ファクトフルネス)を読みました。 今回の記事では、私がファクトフルネスの要約、読んで感じたことを紹介しています。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越…
語学を勉強するきっかけって人それぞれですよね。 私の場合は現在、独学で韓国語を勉強しています。 きっかけはK-POPにハマったことです。 韓国で行われるライブに行くと、当然MCは韓国語。 推しの言っていることを少しでも理…
玉樹慎一郎氏著の「ついやってしまう」体験のつくりかたを読みました。 今回は、「ついやってしまう」体験のつくりかたについて紹介していきます。 この本はこんな方におすすめ ユーザ体験のデザインを研究している 夢…
共感SNSを読みました SNSをやる人間にとって大事なことが詰まっていて、とても勉強になりました。ゆうこすさん著の共感SNSを読みました。 今回は、共感SNSの中でも特に刺激を受けた部分をまとめていきたいと思います。 こ…
サードドア-精神的な資産のふやし方を読みました 『サードドア-精神的な資産のふやし方』を読みました。 本作では、著者のアレックス・バナヤンがビル・ゲイツ、スティーブン・スピルバーグ、スティーヴ・ウォズニアック、レディーガ…